みずさわ元気プロジェクトの取り組み
2021.7.19 絵本と木の実の美術館でアート鑑賞
水沢地区にある『認定こども園 あおのもり』と『水沢南部保育園』の園児さんを
鉢集落にある「絵本と木の実の美術館」のアート鑑賞ツアーにご招待しました!
廃校を活用した とても大きな作品たちに子供たちは大興奮!
水沢から車で10分もしないところにこんなに素敵な場所があるんです。
こちらの取り組みには皆様から頂いたふるさと納税を活動費として一部使用させていただいております。
温かいご支援ありがとうございます。
「あれはバッタに見える!」「 ウサギかなぁ?」
「カニ!ザリガニ!タコ!」
と、いろんなものを想像しながら
美術館の人のお話を上手に聞いて鑑賞しました。
スタッフの方に絵本と木の実の美術館(旧真田小学校)を題材にした
『学校はカラッぽにならない』
を館内鑑賞後に読み聞かせをしていただきました
物語と館内の作品がリンクしていて頭を整理しながら一生懸命聞いていました。
カラフルなたくさんの作品を見て
「あれはカマキリ?」「キツネだ!」「お花かなぁ?」
と、想像力を働かせていました。
鑑賞後のヤギとの触れ合い
美術館で飼育しているヤギのしずかにエサやりとスキンシップ
子ヤギにあげるお乳がパンパンに張っていて
お話を聞きながらよ~く観察していました。
寄贈
絵本と木の実の美術館で購入できる田島征三さんの絵本を
皆さまから頂いたご寄附を活用させていただき、
認定こども園 あおのもり と 水沢南部保育園に計10冊、寄贈させていただきました。
「絵本を読んで今度はママとくる~」
「この絵本家でも読んでる~」
と、教えてくれました。
十日町にある魅力をこうしたところからも
感じてもらえれば嬉しいです。
水沢地区振興会ではこどもの感性を育くむ取り組みを活動を行っています。
これからの水沢地域の財産である、子どもたちに様々な経験をしてもらいたいと考えています。
その活動資金に皆さまのふるさと納税を使用させていただいております。
こちらから支援の方法を確認いただけますので、温かいご支援をお願いいたします。