みずさわ元気プロジェクト

YORIKOさんとお絵描きワークショップ!

みずさわ元気プロジェクトは

①こどもの感性を育むプロジェクト
②安心安全に暮らし続けるプロジェクト
③ふるさと納税推進プロジェクト

3つの活動を軸にして活動しています。

令和2、3年度は①こどもの感性を育む取り組みに重点を置いて活動しました

こどもの感性を育むプロジェクト その1

十日町市とも親交の深い、デザイナー:YORIKOさん(HP)を講師にお招きして、
お絵描きワークショップを開催しました!

2020年はコロナの影響で残念ながら実際にお越しいただくことはできませんでしたが、ZOOMを繋いでリモートでのワークショップの開催!

今回のワークショップの成果物としてできたバックをふるさと納税や振興会にいただいた寄付へのお礼の品として活用し、そこから得た収益をプロジェクトの活動資金として取り組みを発展させていきます。

こどもの感性を育むプロジェクト その2

新潟県十日町市にある『絵本と木の実の美術館』に体験型鑑賞ツアーに行ってきました

認定こども園あおのもりと水沢南部保育園の園児を『絵本と木の実の美術館』の鑑賞ツアーにご招待しました。

館内の作品を鑑賞後、『学校はカラッポにならない』の読み聞かせ。
実際に体験した作品と絵本の内容を頭の中で整理しながら夢中で聞いていました。

振興会へいただいた寄附を利用させていただき、水沢の保育園に『絵本の木の実の美術館』の作家、田島征三さんの絵本を寄贈しました。

こどもの感性を育むプロジェクト その3

新潟県十日町市松之山にある『森の学校 キョロロ』に里山体験に行ってきました

認定こども園あおのもりと水沢南部保育園の園児の『森の学校 キョロロ』の里山学習を企画しました

普段は触れないヘビや、近くで見る機会の少ない昆虫の生態をキョロロの指導員の方にご案内いただきました

水生生物を自分で捕まえる体験と、捕まえた生き物の生態のお話を熱心に聞きこんでいました。

「みずさわ元気プロジェクト」の取り組み成果

YORIKOさんのお絵描きワークショップでこどもたちが描いた絵を一枚の布としてデザインしてくれました。
振興会ではその布を使ってデザイナーになってくれたこどもたちの卒園記念品や、振興会への寄付やふるさと納税の返礼品に使えるバックを作りました。
水沢地区にあるあてま高原リゾート ホテル ベルナティオで2021年4月より販売も行っています。

布マスク

YORIKOさんのお絵描きワークショップから制作した布で水沢南部保育園児童に限定マスクを作りました。

トートバック

通園、通学、日常使いができるトートバック。
こちらは認定こども園あおのもりの卒園児にプレゼントされました。

サコッシュ

ちょっとしたお出かけの際に小物を入れるのに使えるちょっと小ぶりなショルダーバック
こどものお出かけバックにもピッタリ!

2021年は3年に1度の大地の芸術祭が開催されます。
アートを通して様々な体験を得ることのできるまたとない機会なので、
遊びとアートを合わせた取り組みを元気プロジェクトで取り組んでいきたいと思います!