自然と自然に共存する
昔から伝わる保存食や暮らし方
今しか聞けない、今なら聞ける
山ん中まで車で10分
スーパー?コンビニ? 裏の畑にいくらでもあるよ
ちょっと田舎の普通のこと
これってレジャー? ここじゃ普通のことだけど?
300年かけて整備された田んぼ
標高400mの位置にある代々受け継がれてきた田んぼ
「昔は牛で耕して手で刈ってたんだ」
ってじいちゃんが教えてくれた
水沢地区ってこんなとこ
十日町市の地図上で中央、人間のおへそあたりに24集落 約5000人のが住んでいます。
里山と市街地の中間地点のような雰囲気の地域で、10分車を走らせれば昔ながらの営みの
残る里山や、十日町の市街地へも行けてしまう田舎初心者にはちょうどいい田舎感。
地域内には19の飲食店やリゾートホテル、スキー場やゴルフ場があり、県内外から大勢の方が訪れます。
住んでる人の中には「庭先スキー場、裏山ゴルフ場」と言う人もいるくらい 十日町の中でも自然と住む場所の距離感が近い特徴のある場所です。
水沢トピックス
みずさわ芸術祭
10/24~10/29の期間中で住民のアート展示会を開催しました。
33作品の応募の中から『みずさわアート賞』が決定!
絵本と木の実の美術館でアート鑑賞
2021.7.19に水沢の園児さんとアート鑑賞にいってきました!
我が家の芸術家
水沢我が家の芸術家2021
こどもの感性を育もう!
「みずさわ元気プロジェクト」で、こどもの感性を育む取り組みを行っています!
水沢グルメ
水沢で食べる
人口5000人の水沢地区には全部で20店舗もの飲食店があります。十日町の名産の蕎麦をはじめ、和洋韓と様々な店舗がグルメ街道(R117)沿いに点在しています。
お問い合わせ
ご意見・ご質問がございましたらこちらへご連絡ください
水沢地区振興会・水沢公民館へのお問い合わせ
949-8523
新潟県十日町市馬場丁1342
(水沢公民館内)
tel: 025-758-3101 (共通)
fax:025-758-3102 (共通)
公民館mail:
[email protected]
振興会mail:
[email protected]